◆新着情報

2019/02/22

グループSV参加者募集を締め切りました

グループスーパーヴィジョンの参加者募集を締め切りました。

どうもありがとうございました。

2019/01/09

2019年度グループスーパーヴィジョン参加者募集

心理・福祉・教育の専門家の皆様

来年度のグループSVの参加者を募集いたします。

精神分析的心理療法に基づくケース理解について学びます。
転移逆転移のダイナミクスやアセスメントなど、丁寧に検討します
自由に討論できる雰囲気のなかで、じっくりとケースに向き合いましょう。

初心者も中堅の方も歓迎いたします。
詳しくはチラシをご参照下さい。

pdf GSV募集.pdf (0.52MB)

2018/11/25

日本精神分析学会第64回大会で発表いたしました

11月24日(土)日本精神分析学会第64回大会(国立京都国際会館)にて

「夢見」のセクションで一般症例発表いたしました。

治療における衝撃的な逆転移体験を、治療者と患者さんの反転を含んだ身体的な治療者の夢見として捉え、患者さんのこころの理解を立体的に進めることができた局面について報告いたしました。

詳細につきましては、分析学会抄録集154ページから156ページをご参照下さい。

2018/11/21

冬季休業のお知らせ

当オフィスは、12月31日から1月6日までお休みをいただきます。

 

お問い合わせや予約業務につきましても、お時間をいただくことが多いかと思いますが、できる範囲で応対しますので、よろしくお願いいたします。

2018/09/02

日本心理臨床学会で発表・指定討論をいたしました

日本心理臨床学会 第37回大会

2018/8/30(木)~9/2(日)(神戸国際会議場、神戸国際展示場、神戸ポートピアホテル等)

自主シンポジウム
「子どもの精神分析的心理療法を学ぶ意義2―出会い、変化、そしてやりがい―」

 企画者:松本拓真(岐阜大学教育学部)
     吉沢伸一(ファミリーメンタルクリニックまつたに)

 司会者:吉沢伸一

 話題提供者:松本拓真
       村田朱美(日本赤十字社医療センター)
       熊田知佳(聖マリアンナ医科大学病院)

 指定討論者:若佐美奈子(西天満心理療法オフィス/大阪大学大学院連合小児発達学研究科)

 

ポスター発表
「自閉スペクトラム症児の親の受容と間主観性 ―RDIを用いたインタビュー調査より―」

発表者:若佐美奈子(大阪大学大学院連合小児発達学研究科)
   :毛利育子 (大阪大学大学院連合小児発達学研究科) 

聴きに来て下さった皆様、どうもありがとうございました。
資料などのお問い合せは、こちらのページまでどうぞ。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...